昇平てくてく日記

幼児〜小学校低学年編

診察日・12〜検査結果その2〜

◎1月11日の記録

 リタリン  1回目 8:30  2回目 12:30
 
   ☆★☆★☆

午前中、M病院へ行き、去年の12/9に受けたWISC-R発達検査の結果とプロフィールをもらうことができた。
以下は、そのプロフィールから全文引用。

   ☆★☆★☆

氏名:朝倉昇平  C.A.:5才3カ月
言語性IQ:82  動作性IQ:112  全検査IQ:95


【プロフィール】(最低値1〜最高値19、平均10)

・言語性検査
  知識:6 類似:6 算数:7 単語:5 理解:7 数唱:9

・動作性検査
  絵画完成:12  絵画配列:8  積木模様:19  組み合わせ:10  符号:10


【検査者のまとめ】

 言語性IQ82、動作性IQ112、全検査IQ95と全体としては平均レベルである。
 言語性と動作性との差が大きい。
 「積木模様」が極めて高く物事の統合力は充分備わっていると思われる。また、動作性は全体的に平均もしくはその上のレベルであり、物を使った作業や興味を持った事にたいしては自分の能力を出せるようである。
 一方、言語性は全体的に低くなった。これはpt(被検査者)が「聞く耳を持たない」ことに起因すると思われる。
 視覚刺激に非常に敏感でちょっとしたことに反応することから、興味の向くことがあるとそのことしか頭に入らず、人の話はあまり聞いていないようである。
 会話をするときには目を合わせたり、視覚に訴える教材などを使うことによって学習・生活面の向上が考えられる。

  ☆★☆★☆

まず、検査者のまとめを読んで母が感じたこと。
「まったくその通りだわ〜〜〜!!!」(爆笑)

図形を見て、即その通りに作ることや、作りたいものを形を組み合わせて完成させることは、本当に大の得意。
物を作ることも大好き。(工作用具や材料を入れた専用の棚を持っている)
目で見て理解することも、何かを使ってやることも、とにかく大好き。
好きで毎日やっているから、ますますその能力が伸びていく。

一方、ことばが劣っているってのは、もう一目瞭然だったし、「聞く耳持たない」ってのも、言い得て妙。(^_^;)
このコーナーを長く読んでいる人ならば分かっているかもしれないけれど、
「視覚刺激に非常に敏感でちょっとしたことに反応することから、興味の向くことがあるとそのことしか頭に入らず、人の話はあまり聞いていないようである。」
という昇平の特長は、母がずいぶん前から気がついていたことだった。
何かを読んだり見たりしている昇平には、いくら話しかけても聞こえない。
おじーちゃんなどは、それでもむきになって大声で呼んで、あげくに「聞こえないふりをしている」と怒ったりするのだけれど、そういうときには、見ている本を閉じるとか、視線をこちらに向けさせるとかすると良い、ということは、母はずっと前から知っていた。(でも、おじーちゃんにはその辺がいまだによく理解できないのよね・・・すべてを自分の感覚で測っている人だから。苦笑)

視覚的補助によって、学習・生活面が向上することにも気がついて、すでに実行していた。
ずいぶん昔のことになるけれど、まだリタリンを飲まない頃の昇平に、これからのスケジュールを理解させるためにやった「お絵かきスケジュール法」。
メモ用紙に漫画のような絵で、これから予定している行動を、矢印で結びながら次々に描いていく、というものだったのだけれど、しっかり昇平の特性に合った対処だったのだな、と改めて思った。

だから、今回の検査は、今までのやり方をこれで良しと確認するような結果となった。
一安心。(*^^*)

   ☆★☆★☆

で、今日はY先生からも、プロフィールについてコメントを聞かせてもらえた。
「以前に比べるとずいぶん能力の差が縮まって来ましたね」「ずいぶん発達していますね」という嬉しいお言葉。(^^)

単語力がまだかなり低いけれど、現在、保育園などで人と関わろうとする様子が見えてきているし、いろいろな出来事を理解し始めているので、そういう社会性の発達に伴って、言語性能力も伸びていくだろう、ということ。
また、運動性能力でひとつだけ落ち込んでいる絵画配列。
これは、数枚の絵を出来事の起こった順番に並べ替える、というものなので、やはり昇平には苦手なジャンル。
でも、この部分も、ことばが発達するに従って能力が上がっていきますよ、ということだった。

   ☆★☆★☆

結果。これからの療育方針。

言語の能力を伸ばすこと。
それは、ことばを教え込むことよりも、たくさんの人と関わりを持つことや、いろいろな体験を積むことで伸びていく。
そして、そのことが、さまざまな出来事を理解する力も伸ばしていく。
そのために最適な療育法は、何か?

「保育園での集団生活」および「家庭内での家族の一員としての生活」。

我が道はこれで誤りなし・・・・・・らしい。
昇平に関しては。(^_^A

これからも、保育園と協力しながら、一歩一歩成長する昇平を見守っていこうと思っている。

[01/01/11(木) 14:34]

[表紙][2001年リスト][もどる][すすむ]