| 問題 |
正解 |
ポイント |
| 1 |
4) |
指示するときは、感情的でなく、落ち着いて、単純に行う
|
| 2 |
3) |
悪い態度は相手にせず、小さな協力を見つけてほめる
|
| 3 |
3) |
何をしたらいいかを、具体的に、小さなステップに分けて理解させる
|
| 4 |
2) |
何をすべきかを、具体的に(いつ、何を、どのように)教える |
| 5 |
1) |
問題をみつけたら、できるだけ早く、落ち着いて話し合う |
| 6 |
2) |
肯定的な提案(〜したら/〜できる)を見つける |
| 7 |
5) |
許せない行動は制限する。できれば罰するのではなく、協力を引き出せるように接する。指示を出すときは、近づいて、落ち着いて、冷静に言う |
| 8 |
4) |
何が問題かをはっきりと理解させる。小さな協力を見つけてほめる |
| 9 |
1) |
ほめるときには、非難やコメントや皮肉は言わない
|
| 10 |
1) |
危険を避けるために、肯定的な提案をする(「静かにしたら」/「家に早く帰れる」)
|