昇平てくてく日記
幼児〜小学校低学年編
昇平、音読する
リタリン服用第5日目の経過報告
今日は第4土曜日で、お兄ちゃんも休み。
朝食が遅くなったので、薬を飲むのも遅くなった。
午前9時半と、午後2時。
庭には真っ白な雪。天気も良くなって、午前中、お兄ちゃんと昇平は外に遊びに出ていった。
おじーちゃんが一緒に出ていてくれたが、昇平の要求がよく通じなくて、昇平がぐずり始めていたので、私も外に出た。(かくて、今日も2階の部屋には掃除機をかけられなかったのでした・・・(;_;) )
昇平と一緒に大きな雪だるま作り。お兄ちゃんはおじーちゃんと雪合戦。
その後、昇平は部屋で折り紙を糊で貼り合わせて長くする造形に夢中になる。
折り紙には、一つ一つにハートに切り抜いた色紙を貼り付け、さらに、私に「こうえんであそぶ」とか「あさごはんをたべる」とか書き込め、と言う。折り紙を環状に貼り合わせていこうとしているところをみると、すごろくでも作っているつもりかもしれない。
最近(リタリンを服用してから)昇平ははさみや糊、折り紙での造形が気に入っている様子。
今までよりも根気強く作業を続けている。
午後、お兄ちゃんの友達が遊びに来て、一緒にゲームを始める。「ボンバーマン4」。
昇平はこのゲームが苦手なので(だが、興味はある)部屋の戸を半分開けたところから覗いていては、「寒いから(中に入って)閉めろ」とお兄ちゃんに怒られている。(^_^;)
ひとりでまた少し庭に遊びにも出ていた。雪はもう大分溶けてしまった。
部屋に戻ってきたところで、午後の薬を飲ませた。
折り紙の造形、雑誌(「こどもチャレンジ ホップ」)、チョロQタウン(ミニカーのコース遊び)・・・などで遊んでいる。母は仕事中なので、あまり遊び相手が出来ないが、ときどき、「ハンカチ遊び」という本とハンカチを持ってきて、これを作って、というので、リクエストのあったものを作ってやる。バッグや腕輪、鎖、バラの花・・・など。
夕方、テーブルを出して歯車パズルをやりたい、と言ってくる。部屋の中にずいぶんおもちゃが出ているので、「これを片づけてからね」と言ったら、素直に片づけに応じる。一緒におもちゃを箱に戻した。
片づいてから「見てごらん、部屋の中がこ〜んなに綺麗になったよ」と言ってやったら、部屋を見回して、ぱっと嬉しそうな顔になった。
その後、約束通り、歯車パズルを出す。しかし、母はもう夕食の支度にかからなくてはならなかったので、実際に一緒に遊んだのは、夕食後。ここでもやはり、「かわりばんこ」が出来ていた。
夕食の前、椅子に座り、テーブルで本を見ていた。「こどもチャレンジ ホップ」の中の1ページを、文字を追いながら、声に出して読んでいる。
そっとわきからのぞき込んでみたが、ちゃんと文節を目で確認し、頭の中で理解してから読んでいるのが分かる。
抑揚もついていて、きちんとした音読。
ずっと以前、そのページの音読CDを聞かせたことはあるが、ここ3カ月くらいはかけてやったことがないので、やはり自分で読んでいたのに違いない。
夜、帰宅した旦那にその話をしたら、一昨日も絵本を1ページ音読していたそうだ。
「たきび」という本だが、これには音読CDなどないので、自分の力で読んでいた・・・つまり、CDを思い出しての「遅延エコラリア」(時間が経過してから、オーム返しが出ること)ではなかったことがはっきりした。
夕食時には薬が大分切れてきていたので、行動が落ち着きなくなり、夕食もあまり食べなかった。
もっとも、昇平の場合は、前から食欲にかなりむらがあったので、別に心配にもならない。(笑)
それに、夕食後にはしっかり「おやつ」だけは食べるのだ。コマッタモンダ。(^_^;)
それから、夜泣きは昨夜は2時頃に一度だけ。また「痛い」と言いだしたが、おむつを交換して抱いていたら、すぐに落ち着いて、5分くらいで寝てしまった。
以上、1日の様子を細々と書いてしまいましたが、とにかく、行動が落ち着いたのと集中力が増したこと、そして、話を聞き分ける力が伸びたのは間違いがありません。
テーブルにいるときも、椅子から離れることがぐっと減ったし、椅子を足で押してがたがたならすこともほとんどなくなりました。
そして、造形への集中。本への興味。音読。
そうそう。夕食前には、台所仕事に興味を示したので、小さなまな板と果物ナイフでシイタケを切らせてやったら、昇平は満足そうでした。(^^)
・・・とまあ、以上のような変化が見られたわけで、やはり、リタリンの効果は出ているようです。
昇平の場合は、家の中で家族とだけ過ごしている幼児なので、今のところ、このくらいの変化しか見えないのですが、着席、知的興味、作業への興味、集中力、音読・・・と、出来るようになったことを考えると、学校などでの集団生活では、かなり大きな変化になるだろう、というのは想像がつきます。
きっと、もっと劇的な変化に見えることでしょうね。
だけど、Mさんの掲示板に、こんな、児童思春期精神障害外来(不登校、拒食症、自閉症、学習障害)の医師の話が載っていました。
>(リタリンを使用すると)
>「今まで離席の多かった子が、座っていられるようになる等、確かに効果は大きいけれど、
> 学校の方も、それに安心して、本来のその子に必要な配慮を忘れないようにして欲しい。」
これは、学校関係者だけでなく、我々親の方にも言えることだと改めて思ったのでした。
[00/01/23(日) 05:30]