昇平てくてく日記
幼児〜小学校低学年編
鼓笛練習
◎6月19日の記録
リタリン 1回目 8:30 2回目 12:30
☆★☆★☆
保育園の連絡ノートから、鼓笛の練習に関するやりとりを抜粋。
☆★☆★☆
6/18(記録者:みお先生)
七夕会に向けて、本格的に鼓笛の練習が始まってきましたが、昇平くんはどこか集中できず、よそ見の多いこの頃です。
耳からはいるよりも目からの方が良いのかとも思い、声をかけながら、目は先生のバチのところを見てね、と話しました。(昇平の担当は中太鼓)
すると、バチの先ばかりをずっと見ていて、今度は手がおろそかになってしまいます。
昇平くんに限らず、初めて楽器に触れ、局を覚えていくのですから、なかなか難しいことですが、なんとか頑張ってほしいと思います。
おうちの方でも、割り箸か何かで、3回だけ叩くとか4回だけ叩くなどの練習をしていただけたら・・・と思いますので、ご協力をお願いします。
また、こんなふうにすると良いかも、という事があれば、教えて下さい。
☆★☆★☆
6/19(記録者:母)
鼓笛練習、家でもやってみます。
後で、どんなふうに練習しているのか教えていただけると嬉しいです。
また、練習の際にお薬はどんなふうに飲んでいるのでしょうか。練習時間とお薬の時間を教えていただけると、次の相談日でY先生と相談できると思います。
☆★☆★☆
6/19(記録者:みち子先生)
鼓笛の練習は、先生が前に座り、叩くときは「タン」休むときは「ウン」と声に出して教えています。
一対一で教えても、なかなかタンウンの区別は難しく、他の楽器の音が入ると集中できない状態なのが現状です。
薬は今、決まった時間12時30分前後に飲ませています。
連取時間はAM10:00前後〜11:00まで。7月からはAM9:00〜10:00に練習するようになります。
集中させたい時間に薬を飲ませることができるのであれば、調整したいと思いますので、Y先生に相談してみていただいてもよろしいでしょうか。
☆★☆★☆
さてさて。
リタリンの服用時間と練習時間の関係だが、今現在、昇平は朝8時半頃に飲んで登園しているので、練習時間にあたる10時〜11時は、一番集中度の良い時間帯と言うことになる。7月に入れば、ますますそれは言える。
主治医と相談して見るつもりだが、どうやら、薬の時間調整では解決しない問題らしい。(^_^;)
どうして薬の時間を気にしたかというと、去年の鼓笛の練習の時、昼休みに練習する際、先生方が薬を練習の「後」に飲ませていて、昇平がちっとも集中しなくて苦労なさっていたから。
でも、今年に関しては、薬の服用時間に関しては特に問題点はないらしい。
とにかく、最近の昇平はなんだか落ち着かない。
家でもうろちょろ、ガタピシ。こちらの言うこともなかなか聞き入れようとしないし。
もちろん、家にいる時間帯にはリタリンの切れていることが多いので、当然と言えば当然の行動なのだが、それにしても、以前と比べるとこちらの言うことが耳に入りにくくなっているのが気になる。
昇平が成長して、自我が強くなってきたために、大人の言うことにすんなり従わなくなってきたのだろうか?
それとも、よく言われるように、この梅雨時のじめじめと蒸し暑い気候が、ADHDっ子の神経をいらだたせて、状態を悪くするのだろうか?
☆★☆★☆
とにかく、Y先生には次の相談日に具体的に相談することにして、まずは、家でできることを始めてみた。
台所で夕食の支度をしながら、テーブルにプラスチックの蓋を伏せ、菜箸を1本持たせて、叩く練習。
母が「1回」と言ったら「タン、ウン」と1回叩いて1回休む。「2回」と言ったら、「タンタン、ウン」と2回叩いて1回休む。母が数字で回数を言えば、それに従って、ちゃんとタンもウンもできていた。
「2回叩いて、1回休んで、また2回叩いて1回休み」なんて高度なこともできていた。
とすると、先生が言うときにタンウンではついていけないのは、相手が言うことを聞きながら叩く、という同時進行が難しいからなのかな。
それとも、よく分からない、難しい、と言う意識が先に立ってしまって、なかなか集中できないのかな。
鼓笛は、音楽を耳で聞きながら、それに合わせて叩く、ということが必要なので、なかなか彼には難しいよなぁ〜、と改めて思ってしまう。
もう少し、いろいろと対策を考えてみようと思っている。
でも、これを乗り越えたとき、昇平がまたひとつ大きく成長することは間違いないのだけれど。
[01/06/20(水) 05:51]