学習発表会への道・3
10月13日(木) 記録者:ドウ子
昇平くんと2人で、組体操すごろくを作りました。数ある、切り抜いたポーズの絵から、私が言うポーズを探し出し、小さな紙にのりで貼り、順番に並べました。ポーズの名称も、メモの順にカードを並べることもできるので、やることはここ二日間くらいでわかってきていることがわかりました。最後のところに『ゴール』と書いたのですが、体育館でそのカードを見たYくんが「一緒にゴールしようね」と声をかけてくれたそうです。その話を後で西尾先生から聞いて私まで嬉しくなり、”やっぱり組体操だ!!”と思いました。
すごろくを家に持たせますので、美容体操(!?)じゃなくて、発表会の家庭学習に活用してください。(明日はまた持ってきてください)
ちなみに、このすごろくはL子ちゃんにも有効なことがわかり、彼女の好きなキティちゃんバージョンを作ることになりました。
P.S.
5校時目に教室で1つ1つの技を練習しました。2人技にはF子ちゃんにつきあってもらいました。
「全部クリアしたら、今日の宿題はなし」に張り切り、『ベンチ』のポーズは苦しかったものの、全部ピチッとポーズを決めて、めでたく「宿題なし」になりました。
☆★☆★☆★☆
10月13日(木) 記録者:母
”組体操すごろく”すばらしいです! これぞ『特別支援教育』ですね! L子ちゃんにも有効と聞いて、それもまた嬉しいです。みんなの気持ちが一つになるのが、組体操のすばらしさ。発表当日を楽しみにしたいと思います。
ところで、今夜も昇平と美容体操――いえ、発表会の家庭学習をしました。姿見を前に置いてやったら、おもむろに鏡の前でV字のポーズになって、鏡の中の自分に向かって「ほら〜、Kくん(組体操で組む相手)、2人V字だよ〜」と呼びかけていた、茶目っ気昇平でした。鏡のポーズを見ることで、姿勢を修正する場面もありました。
でも、彼が一番燃えたのは、すごろくカードを手に『母に』組体操をやらせたとき。「ポーズが違ってる!」「う〜ん、もうちょっとだな。もう一度やり直し!」と偉そうでした。最後には「それじゃ、よく練習しておくんだぞ」と言い残して、隣室へ・・・。
おのれはぁ〜・・・!!!(`´メ) と思いつつも、何度もダメ出しをされる子の気持ちが、なんだかわかったような気もしました。
☆★☆★☆★☆
10月14日(金) 記録者:ドウ子
鏡の活用、いいですね。それだけやる気になっているということも嬉しいです。
今日の四年の組体操練習は私が一緒に行きましたが、カードと周りの友だちの支援(その都度、両隣になる子にあらかじめ指示を出しておきました)で、私がついていなくても、混乱して声を上げることもなく、移動も大丈夫でした。L子ちゃんが途中、ちょっと声を上げたときには、自分で「無視!!」と言って、気にしないでいることができました。1つ1つのポーズもピチッと止まるところで止まり、形になっています。良かったなぁ、とほっと一安心しています。この様子なら、発表会も大丈夫だと思います。
☆★☆★☆★☆
10月17日(月) 記録者:ドウ子
今日は3校時目と4校時目に2回練習がありましたが、私たちが全く補助しなくても、十分発表として合格点が上げられる動きでした。
組体操は、昇平くんが土台になり、背中に人が立つポーズで、その子が何回も落ち、昇平くんは何回も踏みつけられる(!?)形になり、見ていてもつらそうなのですが、怒ることもなく、嫌な顔をすることもなく、背中に力を入れ直し、がんばっていました。良い発表のための『協力』という言葉がぴったりで、見ていて感動して、うるっと来てしまいました。
アルゴリズム体操とアイーダアイーダでは、少し動きが遅れることもありますが、ひどく目立つことはなく、なにより、本人がそれで満足した自信のある表情をしているので、OKだと思います。
☆★☆★☆★☆
10月17日(月) 記録者:母
本当に嬉しい報告をありがとうございます!
家での腹筋トレーニングはまだ続いています。前より力強くなってきました。ここまで来れば、私としても、もう何も言うことはありません。発表会当日を心待ちにしたいと思います。
☆★☆★☆★☆
というわけで、なんとか無事に本番を迎えられそうな発表会。
学校の取り組みに、心から感謝!
[05/10/18(火) 10:32] 学校