昇平てくてく日記2

小学校高学年編

12月(3)〜冬休み開始

12月17日(月)

(ドウ子先生の連絡帳から)

 今日は金曜日とはうって変わり、“特記事項なし”というくらい落ちついていました。他の子どもたちも落ちついていたので、刺激がなかったのも良かったのだと思いますが、金曜日は他の子たちが落ちついていたのに一人で興奮して、“文句のひとりごと”という感じだったので、やはり本人の状態が良くなかったのでしょう。
 社会科の時間、6−2で歴史人物テストをしたところ96点だったそうです。「よく覚えているのはすごいのですが、全部ひらがななので点数にしていいのかどうか……」とは担任のI先生の話です。

   ☆★☆★☆★☆

12月18日(火)

 6−2の理科の時(4校時目)と給食中に暴言と荒れた行動があったらしい。放課後の委員会活動でも、清潔検査のシールが足りなくなって他の子が取りに行っている間に怒り出し、「俺は能なしか!!」などと騒ぎ、前の席にいた女の子が涙ぐんで自分の持っていた少しのシールを差し出す、という出来事があったという。一日中常に、というわけではないけれど、何かがあると、とたんに言動が荒れるようで、やっぱり不安定な感じがする。帰宅してからは、ほとんど何ごともなく落ちついてすごしているのだけれど。家では不安定な状態を刺激するような「何か」がほとんど起きないからなんだろう。

   ☆★☆★☆★☆

12月19日(水)

(ドウ子先生の連絡帳から)

 今日も給食の時、食べないでいる1年生に大激怒。暴言と態度の激しさに2年生の女の子が怖がってしまい、他の子も固まって食べていました。昇平くんを後ろ向きにさせて黒板の方を向かせ、ついたてで囲いましたが、それ自体は嫌がることもないのですが、時々立ち上がって1年生を怒り、別室でないと無理だったのかな、と思いました。
 朝の会でも、1組の1年生がたどたどしい話し方で発表すると、「そんな話し方しかできないのか、役立たず、バカ」など怒っていました。今までその子の話し方など非難しなかったのですが……。今までも小さな似たようなことがありましたが、このところ一つ一つの怒り方が激しくなっているように感じます。

−−−−−−−−−−−−−−−

 学校での不安定な状態は続いている。給食を食べない1年生を「食べないの?」「一生食べないつもりか!?」と気にするのは、ほとんど「こだわり」になっているという。不安定なときにはこだわりも強く出るから、なおさらなのだろうと思う。本人にもどうしようもないところがあるようなので、環境調整を連絡帳でお願いした。二学期もあと2日。こんなに冬休み開始が待ち遠しかったことはない。

   ☆★☆★☆★☆

12月20日(木)

(ドウ子先生の連絡帳から)

 今朝も様子がおかしかったので、原先生と相談し、昇平くんが静かに学習できるよう、1組2組のメンバーを入れ替え、会話ややりとりの必要な授業があるメンバーは2組で、昇平くんは、練習タイプの勉強をしている4年生や2年生と1組で、と言う形に分けてみました。昇平くんは、決められた学習が終わるとポケモンの本を見て、穏やかにいられました。
 給食も1組2組合同で2組の教室で食べていたのですが、西尾先生と1組で食べるようにしよう、と昇平くんと話し、最初は受け入れていたのですが、いざとなると「やっぱり、こっち(2組)で食べる」と言いだしたので、「1年生の食べ方を気にしないなら……」と言って一緒に食べました。最初こそ、じっと見たりしていましたが、そのうち自分の食べる行動に没頭し始め(周りは何も見えないような表情になります)、食べ終わったので図書室か1組で過ごすように言い、別室で過ごすようにしました。「環境を整える」ことで、できる限りのことはしてあげたいと思います。

   ☆★☆★☆★☆

12月21日(金)

 終業式。二学期がやっと終わった。
 最後に来てとても不安定な状態になってしまったけれど、二学期全体を振り返ってみれば、昇平は本当によく頑張ってきた。
 まず、夏休み最後の週の陸上練習から始まって、8月末に二泊三日の宿泊学習、9月に陸上記録会(ものすごく暑い日だった!)、10月に学習発表会(劇で武士の役になりきった)、11月に地区特支学級の作品展(パソコンで4枚続きの絵を作った)……。
 勉強でも本当に頑張って取り組んで成果を出していた。周りの同級生を見ながら一緒に行動することや、協力学級での授業で先生の説明にちゃんと耳を傾けることもできるようになってきた。今までより周囲が見えたり聞こえたりするようになってきたんだろうと思う。病院での診察でも、主治医の質問にまともに受け答えできるようになってきた。
 体も急に大きくなった。ついに完全に夜尿をしなくなった。偏食もほとんどなくなり、どんなものでも一応食べて経験してみる、ということができるようになった。声変わりも始まった。体が大人になってくる時期、ホルモンバランスのせいで不安定になることもあるのかもしれない。そういえば、この時期、兄ちゃんも家の中でかなり荒れたっけ。ただ、兄ちゃんはそれを家の外では出さなかった。昇平の場合は、家の中より、刺激の多い学校で荒れることが多い。このあたりが、障害と呼ぶかどうかの境目かな、という気がする。

   ☆★☆★☆★☆

12月22日(土)

 冬休み開始。朝食後、まず冬休みのカレンダー作りと一日の生活表作りをした。
 夏休みと違って冬休みには予定はほとんど入らない。カレンダーはあっという間にできあがり、生活表も、夏休みのものを見ながら、自分で簡単に作ってしまった。生活表に従って、勉強、ゲームやテレビ、お手伝い(窓ふき)、と過ごしていた。私と一緒に散歩と買い物にも行った。
 ちょっと騒々しいけれど、家の中では本当に落ちついていて、図書館から借りてきた本を読んでは大笑いしている。こんなふうに冬休みをのんびり過ごせば、三学期はまた安定して過ごせるようになるかな。……なるといいな。

   ☆★☆★☆★☆

12月23日(日)

 今日も一日問題なく過ぎた。午後の散歩に誘ったけれど、雨が降っていたせいもあって「今日は留守番してる」と言われてしまった。
 旦那は今日も仕事。年末までに休みが取れるだろうか? でも、夜は夕食の時間までに帰ってきたので、食後に昇平と三人で隣町のイルミネーションを見に行った。光の点滅を見ながら街路樹の下を歩く。結局、昇平は今日も散歩をしたことになった。(笑)

[07/12/24(月) 08:42] 学校 日常 発達障害

[表紙][2007年リスト][もどる][すすむ]