昇平てくてく日記3

中学校編

昇平3行日記・17

※全然3行で収まっていない3行日記。


1月17日(月)
 雪の朝。自転車で登校できないので、私の車で送った。朝の不安定を薬で抑え、なんとか気持ちを立て直して学校へ行く、という感じ。それでも、この冬初めてのまともな積雪には喜んで、登校前に私のデジカメで庭の写真など撮っていた。

 11時頃に学校の公衆電話から電話。昇平が「また不安になってきて、自分でリスペリドンを飲んだんだけど、これからどうしたらいいの?」と泣き声で言ってくる。不安で不安でしょうがない状態なのが、声から伝わってきた。様子を聞いてみると、1,2校時目は教室のストーブの前に横になって寝ていた。3校時目は数学だから、教科担当の先生と勉強していたけれど、思うように進まなくなったら不安でしょうがなくなったんだ、と言う。さらに話を聞くと、担任が今日は休みだったこともわかった。「ぼくは誰と願書や作文を書けばいいの?」とも泣きながら訴える。週末、受験を不安がる昇平に、私は「学校で願書と作文をしっかり書ければ大丈夫だよ」と言っていたのだけれど、思いがけず担任が休みだったので、「作文が書けない=受験できないのでは」と不安になり、さらに数学で思うように理解できなくなって「勉強ができない=合格できない」と心配になって、不安発作を起こしたようだった。

 薬は飲んでいるので、「少し静かにしていれば効いてくるよ」と言いながら、電話口で一つずつ不安に対応していった。願書も作文も、担任の先生が学校にいらしてから書くので充分間に合うよ、まだまだ時間はあるんだからね。数学や他の勉強がわからなくても、それも大丈夫。受験に必要な内申書は、2学期の期末試験までの成績だから、もう関係ないんだよ。大丈夫。君の受ける高校は、君の成績と普段の生活態度ならば、必ず受かるところだからね……。こんな話をすると、ようやく昇平も落ちついてきた。ただ、不安は強いけれど、昇平自身も原因が受験だと意識するようになってきたので、対応は少し楽になってきた。
 学校が終わって迎えに行った車の中で、その後どうしたのか聞いてみたら、4校時目は体育だったので、昇平が提案して支援学級の皆で学校前の雪かきをしたらしい。「L子さんは機嫌が悪かったんだけど、雪かきと聞いたら機嫌が直ったんだよ」とも教えてくれた。雪かきがいい気分転換になったのだろう。その後は落ちついて過ごせました、と連絡帳には書かれていた。

 義母は骨折した右肩の固定がようやく外れた。丸2ヶ月、ずっと片腕の生活だったから大変だったけれど、回復できて、本当によかった。あと10日ほどリハビリに通えば、後は生活の中で自然にリハビリすることになるらしい。

−−−−−−−−−−−−−−−

1月18日(火)
 朝起き抜けにまずリスペリドンを頓服。いつものように「子どもたちはどうして……」とネットの書き込みの心配が始まるが、私が洗濯物を干している間に落ちついて、あとは順調に朝の支度ができた。まだ雪道なので車で送り、8時少し前に学校に到着。不安はつきまっているが、がんばって登校していった。

 そして、今日も11時過ぎに学校から電話。担任が今日も休みのこと、1校時目の理科も、その後の時間も寝てしまったこと、4校時目は技術なのでこれから特別教室に移動するところであることを報告してきた。やっぱり不安が強くて、寝ることで不安から逃避している感じがする。でも、それは自分の心を守るための防衛機能なのだろうから、「寝るんじゃないよ」とは言えなかった。「しっかり寝て元気になっただろうから、この後の授業をしっかり受けてね」と言うと、「はい」と言って電話を切った。

 帰宅後も不安定の波は続いていて、「心配になって来ちゃったから」と、夜は10時前に布団に入って寝てしまった。

−−−−−−−−−−−−−−−

1月19日(水)
 今日は担任の長谷田先生が出てこられた。ご家族の具合が悪かったらしい。先生もご家庭を抱えて大変なのだよね。そんな中、受験生が二人もいる特別支援教室の担任をしているのだから、本当に本当に大変だろうと思う。

 今日は昇平は電話をかけてこなかった。やはり午前中は眠くてしかたないようだが、願書の清書や作文の下書きはできたらしい。「今日は電話をかけないで、必死で自分の不安と戦ってたよ」と言いながら下校してきて、、その後は昨日よりは落ち着いて過ごしていた。
 それでも、夜一人で寝ようとすると、不安が湧き起こってくるようで、11時15分頃、眠れないと声をかけてきた。薬を頓服して、私が部屋に寝に行って、ようやく寝付くことができた。昼も夜も、不安と戦っているんだね。

 故障していた私のノートパソコンが、やっと修理から戻ってきた。

−−−−−−−−−−−−−−−

1月20日(木)
 毎日寒くて雪が降る。路面が凍結していて危険なので、私が車で送迎しているが、おかげで大幅遅刻にはならずにすんでいる。

 今日は朝9時過ぎに公衆電話から電話をかけてきた。「昔の自分はひどいことを他人に言う、とんでもないヤツだったと落ち込んでいたんだ」と言う。朝、あまり他の子どもを非難するようなことを言うので、以前は君もそうだったよね、という話をしたせい。「うん、でもね、今は君はそうじゃないよね。それは成長であって、本当に素晴らしいことなんだよ。大人になったよね。だから、自分に自信を持っていいんだよ」と話すと、声が明るくなって、「つらかったけど、1校時目の体育にも出たんだよ」と教えてくれた。
 どうやら薬を服用せずに不安発作の危険を乗りきり、また授業に戻っていった。

 帰宅後に連絡帳をみると、願書と共に提出する作文も完成し、授業も大好きな美術がある日だったので、とても楽しそうに受けていたらしい。家でも今日は落ち着いていて、明るい表情で過ごしていた。ただ、一人で寝るのはまだ不安なようで、私と一緒に10時半過ぎに就寝した。

−−−−−−−−−−−−−−−

1月21日(金)
 案の定だけれど、願書と作文を完成させてから、昇平はやはり落ち着いてきた。嫌な記憶は相変わらず発作的に浮かんでくるけれど、それを自力で整理できるようになってきた。表情もぐっと明るく柔らかい感じになった。本当にプレッシャーだったんだね。
 今朝も雪が積もっていたので、私が車で学校へ送ったが、一日学校から電話もかかってこなかった。

 通院日だけれど、この時期にまた不安定になるのは困るので、昇平は連れていかずに私だけで病院へ行った。報告と、今までと同じ薬の処方。主治医からは「お母さんも大変ですよね」とねぎらっていただいたけれど、昇平の状態に関しては「自閉のこだわりだからしょうがない」と考えてらっしゃるのが伝わってきて、なんとももどかしい気がした。確かにこだわりではあるのだけれど、どう見てもそれが起きているときの様子は「発作」で、病的に感じられるのに。まあ、処方していただいている薬は本人に合っているし、発作もかなり上手に回避できるようになってきたから、結果的にはOKだし、受験が終われば落ち着くだろう、という見解も一致しているから、良いのだけれどね。
 正午に病院から帰宅。疲れて昼食後に1時間以上寝てしまった。

 昇平は帰宅後もまあまあ元気。時々思い出したように急に不安になるけれど、ひどくなる前に「あっ、また発作が起きていた」と言って、自分で薬を飲んでいた。11月に母子で大パニックになったことが本当にショックだったので、またあんなふうにならないように、と必死で自己コントロールしている。時々、「ぼくは、ぼくからお母さんを守っているんだよ」とも言う。「ぼくがパニックになるとお母さんがおかしくなるから」と。人を思いやれる人間に育ってきた気がする。

 ところで、昇平が美術の時間に作った作品が地区の造形展で入選して、今日の全校集会では昇平が代表で表彰披露をしたらしい。日曜日に私たちも展覧会を見てきたけれど、パンジーの花のステンシル画で、とても綺麗に描けていた。会場の目立つところに飾ってあったので、それだけでも嬉しかったのだけれど、さらに嬉しいおまけがついた。
 他のことはともかく、絵を描くことは好きで得意に思っているから、それが何かの形で将来につながっていくと良いなぁ。

 明日の願書提出が心配になったのか、夜はなかなか寝付けなくて、11時過ぎに私と一緒に就寝した。

−−−−−−−−−−−−−−−

1月22日(土)
 昇平が受験する高校は、本人が願書を提出することになっているので、電車に乗って昇平と福島へ行った。願書を出すだけのつもりが、11時からちょうど高校説明会をするというので、それにも急きょ参加してきた。すっかりこの高校に決めていたものだから、説明会の情報等を集めていなかったのだ。偶然だったけれど、実にタイミングが良かった。実際の学校生活のDVDやスライドなどもあり、高校就学支援金の話なども聞けて、とても役に立った。昇平も(長い話には少し飽きていたけれど)実際の学校生活がいくらかイメージできたようで、「やっぱりぼくに合っている学校みたいだ」と何度も言っていた。

 この高校は、通信制の学校だけれど同時に単位制で、登校日数の多いことが特徴。スクーリングは普通高校の授業よりずっと少ないけれど、本人にその気があれば毎日でも登校できて、授業を受けたり、授業のない先生に教えてもらってレポートを仕上げたりすることができる。夏に私が見学に行ったときにも、職員室に何人も生徒の子どもたちが入り込んで、あちこちで先生方に勉強を教えてもらっていたし、進路相談にも乗ってもらっていた。不登校経験者や発達障害を持つ子などの個性的な子どもたちを受け入れて、柔軟に対応している学校なんだ、ということを、説明会で改めて確認できた。。
 見た目や形じゃないんだよね。本当に欲しいのは、子どもたちの特徴を知った上で、その気持ちに応えてもらうことなのだもの。昇平は勉強をする意欲はとてもある。学校へ通い続ける意志も強い。ただ、普通の高校では自分は勉強がわからないし、朝から夕方まできっちり決まった学校のスケジュールに合わせて生活することもとても無理だとわかっている。それに対してを「君のペースに合わせていいよ」と言ってくれる学校が身近にあったことに、本当に感謝したい気持ちになった。

 とはいえ、試験に合格しなければ、昇平はこの高校の生徒にはなれない。試験は面接のみだけれど、月曜日の午前中と決まった。もう明後日の話。予想よりずっと早くて昇平も私も驚いたけれど、金曜日に担任と面接練習をして「とても良くできているから、本番では練習の通りにすれば大丈夫だよ」と誉められたばかりだったので、「(早くても)ぼくは絶対大丈夫だよ」と自信のあることばを繰り返していた。これも良いタイミングだったと思う。
 説明会の後、個人的に学校について質問もしたのだけれど、昇平が高校の先生方に「ありがとうございます」「はい、わかりました」などときちんと受け答えをするので、先生方から「礼儀正しいね」と誉めていただいた。最後に先生から「さようなら」と言われたときに、うなずいただけでことばが出なかったけれど、すぐに反省して、教室を出るときには「それでは失礼します」と言えたので挽回。母は、ちょっとヒヤヒヤだったけれど、この感じならば面接もきっと大丈夫だろうと思う。……きっと、たぶん……(でも、とてもドキドキ)。

 その後、福島駅ビルで昼食を取り、ゲーセンや本屋を巡って3時過ぎに帰宅した。

−−−−−−−−−−−−−−−

1月23日(日)
 朝8時に起床して、「ポケモン」のアニメを観て、10時からは家庭教師と数学の勉強。
 パニックを起こすことはないが、さすがに明日に試験を控えて、また不安が強くなっている。時折「大丈夫かな」と口に出すし、家庭教師のH先生も「勉強はちゃんとやってましたが、心ここにあらずという感じでしたね」とおっしゃっていた。

 「ポケモンBW」の人気をずっと気にしていたわけだが、それがちゃんと人気だとわかって納得してからは、不安はもっぱら「ネットで喧嘩をする子どもたちは、どうしてあんなひどいことを言うんだろうか? あの子たちの将来は大丈夫だろうか?」に変わっている。何度納得しても、またそれが戻ってくる。あるいは、すぐに別の内容の心配に移っていく。心配するために心配をしているような印象。そこで「それは本当の心配が別のところにあるからなんだよ。受験が心配でしょうがないから、次々に嫌なことが浮かんできたり、不安になってきちゃったりするんだよ」とはっきり話すと、本人もなるほどと思ったようで、不安発作が起きてくると薬を飲んで、どうにかやり過ごしていた。
 夕方になって、たった一度だけ「ぼく、高校に合格できるよね?」と言った。「子どもたちは大丈夫かな?」はどこか決まりことば的な空虚な感じがするのに、この「高校に合格できるよね?」には実感がこもっていた。本当に心配なのはそれ。でも、その不安と向き合い続けると心がつぶれてしまいそうだから、無意識のうちに別の不安を引っ張り出して、自分を守ろうとしている。……人の心っていうのは、本当に不思議だよね。

 面接試験は明日の午前10時半から。家族も一緒と聞いていたけれど、今年は本人だけが試験官の先生二人と面談するらしい。それでも「大丈夫だよ」と昇平は言う。心配と自信、期待と不安。強い感情の間で揺れる昇平の心。でも、それは、表出の仕方に違いはあっても、この時期の受験生ならば誰もが経験していることなんだよね。
 がんばれ、昇平。今も本当にがんばっているけれど、もうひとがんばり。明日の面接試験で今までの練習の成果を発揮しておいで。

 夜は私と一緒に11時前に就寝した。

[11/01/24(月) 05:14] 3行日記

[表紙][2011年リスト][もどる][すすむ]