昇平てくてく日記2

小学校高学年編

学習の様子・2

今回は、宿題についての担任と母とのやりとりを、連絡帳から。

   ☆★☆★☆★☆

1月25日(水)   記録者:母

今日の宿題のプリントは少し難しかったのか、学童でちょっと騒いだそうです。
昨日のチャレンジでは、算数の角度と概数のまとめの項をやったのですが、概数の答えにうっかり「約」をつけてしまった以外は、ほぼパーフェクトで、ここまでの内容がしっかり理解できたのがわかりました。

   ☆★☆★☆★☆

1月26日(木)   記録者:ドウ子

学童での宿題の件、またまた四捨五入のときと同じです。
昨日の授業では、もっと難しい計算と文章題をすらすら解いていて、宿題のほうが簡単だったのです。文章題を立式するとき西尾先生が一緒に見ていたのですが、「昇平くん、すぐにかっこを使った式に書けて、すごいですね!」と感心していたほどです。
宿題のプリントの消した跡などを見て、苦戦していたことは想像できました。午後の疲れた時間だと、思考力もなくなっているのでしょうね。学校で習ったことの定着の意味で、できそうな宿題にしているのですが、学童で宿題のせいで怒ったり騒いだり……では、”定着”どころではないですね。漢字練習など、考えないでもできる内容のほうがいいのかな、と思ったりもします。

授業で、昨日の宿題の間違え直しと、昨日、難しいかな、と残しておいた裏の二問をやるようにプリントを渡すと、あっという間になってしまい、やはり、わかってはいるのだな、と思いました。気持ちの問題なのかな、と思います。

   ☆★☆★☆★☆

1月26日(木)   記録者:母

疲れが出る等のやる気の問題に加えて、リタリンの効果が切れる時間帯に当たっているのが大きいかもしれません。宿題は夕方4時頃にやっているようですから、昼の薬がそろそろ切れる時間です……。
家でチャレンジをやっていても、「わかっているのに、うっかり」と思われるミスや、問題文の読み飛ばし、読み違えから来る間違いが非常に多いです。
宿題や学習に取り組んだりすること自体、切り替えが悪くて、かなり苦労します。母は毎晩、「昇平くーん、今は何する時間ー?」と尋ねなくてはなりません。(苦笑)

   ☆★☆★☆★☆

1月30日(月)   記録者:ドウ子

今日の算数は「計算のきまり」でしたが、わり算やかけ算を先にして、後から足し算やひきざんをやる、というところ、よくできていました。
習熟のために宿題に、と思いましたが、また混乱しても、と思い、学校でやってしまうことにしました。
本来なら、この単元の計算問題は、くり返したくさんやれるといいのですが、もう少し後に、完全に慣れてからにしようと思います。

   ☆★☆★☆★☆


というわけで、最近の昇平の宿題は、漢字練習やローマ字の練習がメインになっている。
計算問題がずらりと並んだ宿題と違って、本人も、なんということもなくやり遂げているらしい。
計算のしかたそのものが定着した頃に計算の宿題が出されれば、「こんなの、簡単簡単♪」なんて言いながら解いていくような気がするな。

[06/02/06(月) 09:43] 学校 発達障害

[表紙][2006年リスト][もどる][すすむ]