昇平てくてく日記2

小学校高学年編

半分自力下校への挑戦・1

 「半分自力下校への挑戦」。変なタイトルをつけてしまった。自力下校と来れば、自分の力で学校から家まで帰ってくることになるわけだけれど。
 今回のシリーズのレポートは、今年度が始まったばかりの、四月から話が始まる……。

   ☆★☆★☆★☆

 我が家の学区の小学校には障害児学級がないので、昇平は学区を越えて通学している。歩いて行くには遠すぎる距離なので、私が毎日学校まで送り迎えをしている。これ自体はよくある話。
 一方、昇平は昨年度まで下校後に学童に回っていた。同居の祖母が病気で入院・通院していて、母がそれに付き添ったり、病院までの送迎をしたりしていたので、ちょうど下校時間に迎えに行くことができないこともあったからだ。学童は原則として3年生までしかいられない規則だったけれど、特例ということで、昇平は4年生でも学童に通うことができた。年下の子どもたちが大勢いるなかで、昇平は仲良く遊べるお友だちを作り、ちょっぴりお兄さんらしく成長することもできた。学童までの道を歩いていくことで、言ってみれば、自力下校の練習のようなものもやっていた。協力学級の帰りの会に混ざって、同じ方向へ帰る協力学級の子どもたちと一緒に、ゲームの話などしながら歩いていたようだ。
 そうするうちに、嬉しいことに、祖母の健康が回復してきた。まだまだ通院は続くけれど、私が送迎しなくても、自力で病院まで行けるようになったし、家事も、できる範囲でではあるけれど、少しずつできるようになってきている。それを受けて、昇平も今年度はもう学童に所属できなくなったのだ。
 家に早く帰れるようになって、昇平は喜んでいた。お友だちと遊べないのは少しもの足りなそうだったけれど、宿題をさっさと片付けると(これは、学童で身につけさせてもらった、ありがたい習慣)、パソコンやお絵かきでのんびり時間を過ごすようになった。高学年になって下校時間も遅くなったので、もし学童に通い続けていたとしても、学童で過ごす時間はいくらもなかっただろうと思う。

 いろいろな意味合いから、昇平は学童を卒業した。
 けれども、私とドウ子先生には気になることがひとつだけ……。
 学童を利用しなくなると、昇平は、放課後にお友だち、特に協力学級のお友だちと関わる場がまったくなくなってしまうのだ。
 ゆめがおかは良い学級だ。子ども同士もとても仲がよい。そこでの関わりが、子どもたちを互いに成長させ、相手を思いやる気持ちや協調していく気持ちを育んでくれている。
 でも、学区外から通っているお子さんも多いだけに、放課後、それぞれの家に遊びに行く、というのはなかなか難しい。それに、絶対数が少ない。ゆめがおかの学級は、両クラス合わせても、6名しかいないのだ。
 お友だちとの関わりが負担になったり、大勢と過ごすことで疲れてしまう子もいるから、そうであるなら、私たちも無理に昇平の交友関係を広げようとは思わなかったけれど、昇平はそのタイプではなかった。確かに、友だちとの関わり方はうまくないけれど、それでも、多くの子どもたちと触れあうことで、確実に社会性が伸びて、成長をしていく。
 そんな彼に、ゆめがおかだけでない、もう少し大勢と関わることができる場を提供してやりたい。授業時間や休み時間といった、大人の監督下にある時間だけでなく、子どもたちだけで過ごす時間を、少しでも良いから作ってやりたい。ドウ子先生と私は、そんなことを考えて、四月当初から話し合いを続けていた。
 そして、ある日、ドウ子先生から提案があった。
「昇平くんを、協力学級のお子さんと一緒に途中まで歩いて下校させませんか? 家まで全部歩いて帰るのは遠すぎるし、そこまで一緒に下校するお子さんはいないので、安全面からもそれはできませんけれど、途中までお母さんが車で迎えに出ていれば、昇平くんは、そこまで、同じクラスのお友だちと歩いて帰ることができると思うんですが」

 それは素晴らしいアイディア!
 さっそくその路線で下校を見当してみることになった。途中まで自力で下校する。だから、「半分自力下校」。
 ドウ子先生が、協力学級の担任の岩幡先生と相談して、一緒に帰るのに良さそうなお子さんたちや下校ルートを選出してくれることになった。一緒に帰ってもトラブルにならないようなお子さん。昇平と関わってくれそうなお子さん。中学校になって、自分で自転車通学をするようになることも考えて、その際の登下校に使えそうな下校ルート。人目が多くて、できるだけ安全なルート。途中の適当な距離に、母が車で待っていられる場所があることも、外せない条件だった。

 以上のようないきさつから、私たちは昇平の半分自力下校への挑戦を始めることになった。
 次回からは、その経過を、ドウ子先生と私の連絡帳のやりとりを中心にレポートしていこうと思う。
(つづく)

[06/06/09(金) 10:05] 学校 発達障害

[表紙][2006年リスト][もどる][すすむ]