昇平てくてく日記2
小学校高学年編
夏休みの日記・14
8月14日(月) 曇り時々晴れ
午前中買い物へ行ったり、用事を片付けたり。午後からは親戚が来た。
昇平は夜の夏祭りが楽しみでしかたない。ところが夕方からにわか雨が降り出して、「お祭り行けないの!?」とプチパニック。「黙って30分待ちなさい!」と強制的に待たせるうちに、雨は通り過ぎてまた晴天に。旦那も予定より早く仕事から帰ってきて、3人で無事夏祭りに出かけることができた。
夜店を次々に見て回り、好きな買い物をして、灯籠を流し花火を眺め……。
去年も同じ夏祭りに参加したけれど、その時と比べても、格段によく「祭り」を理解していたし、とても楽しそうだった。
【今日のお手伝い】
布団敷き
☆★☆★☆★☆
8月15日(火) 晴れ
盆の中日なので墓参りに行ってきた。今日は旦那も仕事が休みだったので、家族でのんびり過ごした。親戚の家にあいさつに行ってきたが、そういう場所では、とてもじっとしていられない昇平。退屈して「なにかすることないの〜!?」と連発。旦那側の親しい親戚なので、笑って許してもらえるけれど、こういう場面で「静かに」過ごす方法をちゃんと考えておかなくちゃなぁ、と思った。……というか、携帯ゲーム機を持って行かせればいいんだけどね。旦那が「車に置いていけ」と言ったから。(苦笑)
インターネットで知ったのか、数日前から「光のドップラー効果って、どういうこと?」と尋ねていた昇平。「それにはまず、音のドップラー効果を知らなくちゃいけないよ」と答えると、「じゃ、それを教えて」「それには音が何かってことからわからないとね……」
というわけで、昨夜から、寝る前の「お話」は音の仕組みに関する研究。花火大会を見るうちに、花火が光ってから音が聞こえるまで時間的なずれがあることに気がついていたので、昨日は、音の進む早さについての話をした。今夜は、それをもとに、音というのが空気を伝わっていく波である話と、その波長と音の高低の関係、さらに、そこから音のドップラー効果の話まで持っていくことができた。
と書くとすごく難しい内容のようだが、絵や文字で書いて順々に説明していくと、昇平でもちゃんと理解できるのだ。音の仕組みは目で見て理解しやすいし。ところどころ、昇平のリクエストでパックマンやカービィのイラストもちりばめて、たのしく勉強していた。相変わらず、視覚認知に訴える形の個別学習には抜群に強い。
明日の夜はいよいよ光のドップラー効果の話の予定。ただ、その前に、本物の音のドップラー効果を聞かせてやりたいところ。パトカーか救急車でもわきを走りすぎていってくれないかしら。……と思いながら、ふとネットを検索したら、ちゃんとドップラー効果を音で体験できるサイトがいくつも見つかった。う〜ん、便利な時代だ。
【今日のお手伝い】
布団敷き
[06/08/16(水) 14:20] 日常 発達障害